毎日筋トレやダイエットを頑張っています。テトです。

「泣き虫テトの生き方」では、筋トレ情報やダイエットに有効な情報を発信しています。

このサイトを通じてあなたのボディメイクライフを応援します。


簡単料理
PR

ダイエットが捗る!鶏胸肉を美味しく食べる方法。簡単レシピも紹介

nakimushi_teto
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

夏が近づいています。そろそろ本格的にダイエットを始めたいですよね。

ダイエット中に食べるものといえば脂身の少ない鶏肉でしょう。

特に鶏胸肉は皮さえ取れば脂質もかなり減りますし何より安いのが魅力です。

でも胸肉って炒めると硬くなって美味しくないんだよな。

そうそう。茹でるとパサパサにもなって食べ辛いし。

これまで胸肉料理にチャレンジしてこんな経験してきませんでしたか?

そこでこの記事では鶏胸肉が美味しくなる調理方法とダイエットに適した味付けを紹介していきます。

この記事を読むことでこれまで経験したことのない美味しい鶏胸肉を食べることができます。

美味しい鶏胸肉料理でダイエットを加速させましょう!

鶏胸肉が美味しくなる調理方法

鶏胸肉を食べるには必ず火を通さなければいけません。

しかし鶏胸肉は加熱しすぎると、

  1. 硬くなる
  2. パサパサになる

この2つの課題が浮かび上がります。

完全に加熱処理をしつつ課題をクリアすれば鶏胸肉は美味しく仕上がるということになりますね。

そんな都合のいい方法なんてあるの?

それがあるんです。これから紹介していきますのでブックマークをしていつでも見れるようにしておいてください。

片栗粉でコーティング

鶏胸肉が硬くなったりパサパサになる理由は、加熱処理により水分が抜けることが主な原因です。

火入れの際、水分が抜けないよう片栗粉でコーティングすれば柔らかく美味しい鶏胸肉が仕上がります。

肉にまぶして焼く方法は以前から普通に用いられていましたが、ダイエットとなるとその片栗粉でさえ使っていいのかな?と疑問になります。

片栗粉はじゃがいもからとったデンプンです。

100gあたり330kcalでそのほとんどが炭水化物です。

その内、脂質は0.1gしか無いので脂質を控えているダイエット方法なら問題なく使用することができます。

使う量も数g程度なので、全く問題ないレベルと言えるでしょう。

焼く方法はこびりつかないように油を引きたいのですが、ここでは極力油を使いたくありません。

普通の料理なら油の使用は構いませんが、ダイエット料理となると小さなカロリーの積み重ねが気になりますから使わない事に越したことはありません。

Amazonに売っているこのフライパンは油を引かなくても肉を焼くことができます。

値段も手頃なので一度試してみてはいかがでしょうか。

片栗粉と油のいらないフライパンで鶏胸肉を柔らかくヘルシーに仕上げることができます。

低温調理でしっとり柔らか

もうひとつの調理方法は低温調理というもの。

低温調理とは、フライパンやお鍋を使った従来の「高温調理」と反対に位置する調理方法です。

低温調理器を使い水を温め、その熱で密封容器に入った食材を加熱します。

低温調理器を使うことでお好みの温度で一定に保つことができ安全に食材を加熱処理することができます。

ではここで、そもそもなぜ肉は硬くなるのか、下の図を参考に加熱温度について考えてみましょう。

先程、胸肉において水分がなくなりパサパサになると事例がありましたが、それは調理の際68℃を超えて加熱しているからだというのが図でわかりますね。

でも鶏肉はきちんと加熱しないと心配なんだけど…

そうですね。では次は鶏肉の中にある細菌について考えていきます。

鶏肉はカンピロバクター食中毒に注意が必要です。

これは鶏肉を生で食べられない理由のひとつで、加熱処理しなければ細菌カンピロバクターは死滅しません。

カンピロバクターを処理するには、温度と時間が大切になってきます。

63℃なら30分以上。70℃なら3分以上。75℃なら1分以上の時間をかけて加熱しなければいけません。

これは表面温度ではなく、中心部の温度が63℃に達したところから30分以上なので、実際は2時間位の時間をかけて加熱処理をしなければ完全に死滅しません。

つまり先程の図と細菌の死滅温度と時間を考慮して、

63~65℃の間で、1時間半~2時間加熱処理

が鶏胸肉の低温調理法としてベストと言えます。

68℃に達していないので肉の水分を保ちつつ、柔らかさは残し2時間近く加熱しているので細菌は死滅しています。

すぐに食べきる場合は60℃:2時間で調理すると、たんぱく質の凝固が開始されていないのでとても柔らかく仕上がります。

この60℃:2時間の場合長期保存は向いていないのですぐに食べきりましょう。

低温調理は食べきりか保存も考慮するかで調理パターンが色々あって自分好みのレシピもできます。

肉以外にも、卵や魚なども加熱できますので料理の幅が更に広がりますね。

そんな長時間、鍋に張り付いていられないよ…

間違いないです。

そこで今回紹介する低温調理器の出番です。

低温調理器はお好みの温度を一定に保ち、時間の設定もできるので設定時間後に呼び出してくれます。

電気で水を一定に温めるだけの機械ですから火を使わず火事の心配がありません。

そんな低温調理器の決定版がBONIQの調理器になります。

類似品もありますが、BONIQ製は温度のバラつきがなく同じ肉でも仕上がりが全然変わってきます。

温度にシビアな調理法なのでバラツキのある物は避けて安心のBONIQ製の調理器を選びましょう。

低温調理のPVをご覧下さい。簡単に調理できるイメージが沸くと思います。

低温調理は確かに時間はかかりますが、一度に大量に加熱処理することが出来るので休日にまとめて処理しておいて冷蔵庫に入れて保存しておきましょう。

食べたい時に食べたい量を取り出せるので平日の時短にもなりますよ。

サラダと一緒にほぐしたチキンを毎日食べられるって割とお洒落じゃありません?

鶏胸肉を美味しく食べるレシピ

先程紹介した調理方法で簡単に美味しく食べられるレシピを紹介していきます。

料理というよりはいかに美味しく簡単に食べられるか。そしてダイエットに適しているかどうかを重視したレシピとなります。

鶏胸肉の甘酢炒め

A

鶏胸肉(皮なし)300g

片栗粉 大さじ2

料理酒 大さじ1

鶏がらスープ顆粒 小さじ1

B

酢 大さじ2

醤油 大さじ2

料理酒 大さじ1

砂糖 大さじ1(ラカントの方が好ましい)

C

お好みの野菜

Aをボールに入れ混ぜ合わせます
  • 鶏胸肉は一口大に切ります
  • ボールにAを入れ揉み込むように混ぜ合わせます
フライパンでAを炒めます
  • この時油を引かないフライパンが理想です
  • 肉に火が通ったらお皿によけ、野菜を炒めます
  • 野菜がしんなりしたら、肉を戻します
ステップ2にBを入れ炒めます
  • この時砂糖をラカントに変えたほうカロリーが下がります
  • タレが全体に絡まったら出来上がりです

ポイントは砂糖をラカントにする事ですが、ダイエットと言っても、普通の人間的な幸福は大切にしたいのでもし無ければ砂糖でもかまいません。

その代わりと言ってはアレですが、炒める時の油は考えましょう。フライパンを油のいらない物にするか、かなり少ない油で炒めるかです。

油を控えるだけでかなりのカロリーカットになります。

しっとり胸肉のごま和え

低温調理された鶏胸肉(皮なし)200g

A

昆布つゆ 大さじ2

砂糖 小さじ1

ごま油 1g程度(風味付け)

すりごま お好み

Aを混ぜ合わせ鶏胸肉に和えるだけでできます。

胸肉は小さめに切ったほうがタレがよく絡んでとても美味しいです。

かなり簡単に出来て本当に美味しいのでこればかり食べちゃっています。

ピリッと辛い!よだれ鶏

低温調理された鶏胸肉(皮なし)200g

長ネギ お好み

A

醤油 大さじ1

酢 大さじ1

ラー油 小さじ1

チューブにんにく 1cm

鶏胸肉の上にみじん切りにしたネギを乗せて、混ぜ合わせたタレをかけて完成です。

味噌汁とか写っちゃってます、すみません笑

ラー油の辛味がピリッと効いて美味しいですが、入れすぎるとカロリーが爆増しますのでほどほどにしてください。

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます。

鶏胸肉の調理法
  • 片栗粉でコーティング
  • 低温調理器を使う
  • 68℃以上になると水分が抜ける
  • 63℃で1時間半以上加熱

油を使って調理するとそれだけでカロリーが増えてしまいます。

今回紹介した調理方法は油のいらないフライパンでの調理や低温調理ですが、それらは準備をする必要がありますね。

もしそんな設備をすぐ用意出来ないよという方は、仕方がありませんが油を使って調理するしかありません。

そんな時は、糖や脂肪の吸収を抑えてくれる糖脂リミットというサプリがあります。

カットできないのなら吸収を抑えればいいという発想ですね。

\今すぐ糖や脂肪の吸収を抑える/

【糖脂リミット】
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



ブログランキング・にほんブログ村へ
記事URLをコピーしました